行動計画
医療法人神奈川せいわ会は、次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、取り組んでいます。
医療法人神奈川せいわ会 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
計画期間
2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間
目標と取組内容・実施期間
目標1
次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法
毎月2回のノー残業デーを新設し、法人の残業時間の前年度比10%削減を実施する。
<取組内容>
*対象期間(2025年5月1日~2028年3月31日)に毎月2回実施する。
2025年4月~ | 実施開始 |
---|---|
2025年5月~ | 法人ミーティングにて結果報告を行う。(以降、毎月同対応) |
2026年4月 |
法人ミーティングにて集計結果(2025年5月~2026年3月)を報告
|
2027年4月 |
法人ミーティングにて集計結果(2026年4月~2027年3月)を報告
|
2028年4月 |
法人ミーティングにて集計結果(2027年4月~2028年3月)を報告
|
目標2
女性活躍推進法
マタハラ・セクハラ防止のための研修を年1回実施する。
<取組内容>
*参加率100%を達成できるよう実施環境を整える。
- 計画期間にある2025年4月から各年度上期中に実施する。
- 研修手段は厚生労働省の特設サイト「あかるい職場応援団」内の動画を活用する。視聴題材は事務局で協議の上、指定する。
-
事務局はハラスメント相談窓口への相談状況を派遣社員を含めた雇用管理区分ごとに法人ミーティングにて報告し、その内容を職員掲示にて周知する。
※運用例:【2025年度の状況】報告2026年4月、職員周知2026年5月